会社情報

社長挨拶

山梨は、果物、特に葡萄、桃、スモモは国内最大級の生産量を誇り、果樹王国と言われております。

また、ワインは、様々なワイナリーが集積し、世界のコンクールでも賞を取るなど人気が高まっております。

さらに、山梨は日本の水瓶に喩えられるほど、おいしいお水には事欠きません。その証として日本全体のミネラルウォーター生産量の40%以上が、この天に選ばれし名水の地山梨で生産されております。

このような良質な水源に恵まれた山梨にあって、弊社は、甲府盆地のほぼ中央の南アルプスと八ヶ岳の伏流水が交差するポイントに所在しております。

このため、伏流水である渾々と湧き出る地下水を利用し軟水を使用することで風味豊かでまろやかな惣菜品やハムソーセージを作り上げる事が出来るのです。

弊社の主要取扱品目は食肉であります。

その中には良質な麦類やオリーブパミスを与えた「甲州信玄豚®」、また富士山北麓にてバナジウムを豊富に含んだお水で育った「富士山黒牛®」さらには、肉の芸術品と言われる松阪牛や美味しさでは豚の域を超えている琉球元豚あぐーなどを主な販売品としています。

かく言う私は、実はお肉が苦手な食べ物でした。お肉屋さんの私がこのような事を言うのは、奇妙な話かもしれませんが、会社を継承したときには『お肉嫌いなのに、どのようにしてお肉屋さんを経営していけば良いのだろう?』と自問自答の日々でした。

そこで得た解は、『自分が食べてみて美味しいものだけを扱う』というごくシンプルなものでした。

もちろん、今もその方針は変えてはおりません。

日々「美味しい」「また食べたい」と言ってくださる消費者の皆様の顔を思い浮かべながら単にお肉を提供するだけではなく、お肉を通し皆様に『笑顔と元気』をお届けできたらと願っております。

また、会社の主義として、武骨だけれども正直さを大切にしながら全従業員で100年企業を目指してまいります。

代表取締役

経営理念

全従業員の物心両面での幸福を追求すると共に、
食の提供を通じて人類・社会の豊かな生活実現に貢献する。

会社概要

社名

オオタ総合食品株式会社

屋号

ミートデリおおた

沿革

昭和19年 多田畜産種豚業として発足
昭和42年 種豚業を廃業し、肉とお惣菜「おおた」開店
昭和52年 オオタ総合食品有限会社 設立
平成12年 3月 株式会社へ組織変更
平成19年 ISO9001認証取得
平成30年 地域未来牽引企業選定
令和2年 松阪肉牛協会入会

代表者名

多田 勝

資本金

1千万円也

取引銀行

山梨中央銀行 田富支店

事業所

本社工場 山梨県中巨摩郡昭和町築地新居1741-1
PAX OHTA 竜王店 山梨県甲斐市篠原1433 アマノPAX竜王店内
PAX OHTA 敷島店 山梨県甲斐市大下条1061-1 アマノPAX敷島店内
PAX OHTA 甲府東店 山梨県甲府市和戸町880 アマノPAX甲府東店内
Meat Deli OHTA 国母店 山梨県甲府市国母4-21-6 甲府生鮮市場 国母店内
Meat Deli OHTA 富士川店 山梨県南巨摩郡富士川町天神中條1040 サンマルシェふじかわ店内
とんかつ勝 甲府バイパス店 山梨県甲斐市富竹新田1714-1 アマノパークス甲府バイパス店内

従業員数

100名

販売先名

山梨大学
山梨県内公立学校給食センター
株式会社アマノ
ベルクラシック甲府
ぶどう畑のレストラン風
株式会社古名屋
株式会社オーエムツーミート
富士観光開発株式会社
農業法人 有限会社 井上誠耕園
石和名湯館 糸柳
星のや富士
ひまわり市場

役員

代表取締役

多田 勝

専務取締役

三森 一

取締役

小野 孝裕

取締役

村松 道子

監査役

多田 達子

顧問 鶴田法律事務所

鶴田 和雄 弁護士(元山梨県弁護士会会長)

顧問 中込会計事務所

中込 敏彦 税理士(元山梨県税理士会会長)

顧問 雨宮労務管理事務所

雨宮 隆浩 社会保険労務士(山梨産業保険推進センター法令関係相談員)

顧問 八巻法律事務所